活動報告

咸臨丸子孫の会の活動や関連の催しについて報告します。
印は、会主催および会員対象の活動です。

2020年 ◎令和2年

9月15日(火)
徳川家臣団大会2020に参加
徳川みらい学会主催による「徳川家臣団大会2020」が9月15日、静岡県静岡市の清水文化会館マリナートので開催されました。2014年に始まったこの大会は、毎年、家康公命日の1日前である4月16日に開催されていましたが、今年はコロナ禍のため延期されていました。
「奇しくも本日は“関ケ原の戦い”の日であります」と、徳川宗家19代の徳川家広氏が冒頭の挨拶で語られ、会場がどよめきました。
講演会場はコロナ対策がなされていましたが、それぞれの家臣団の参加者は例年より大幅に減少し、咸臨丸子孫の会からも静岡在住の一人でした。
講演第一部は、会津松平家14代当主の松平保久(もりひさ)氏による「会津の義 日新館の教育」でした。会津は確固たる信念のもとに最後まで徳川に従ったが、それは日新館の教育(武士としての高潔な人格の育成を目指した)によって育まれた、と指摘されました。
講演第二部は、小和田哲男静岡大学名誉教授による「今川義元の軍師 雪斎の人づくり」。「司馬法」の名言“国大なりといえども、戦いを好めば必ず亡ぶ”などを紹介しながら、幼い竹千代が雪斎から教育を受けて大いに学んだのではないか、と話されました。
交流会は今年も徳川慶喜公の屋敷跡である浮月楼にて、徳川家広氏、田辺信宏静岡市長、講師お二人、落合偉州久能山東照宮宮司などの御同席のもとで行われました。みやぎ会津の会の方々や御宿町の石田義廣町長もご参加でした。400年前にスペイン国王から家康公に贈られた西洋時計は、御宿町でスペイン船が座礁した時に海女らが乗組員317人を助けた人命救助の御礼だそうです。例年のビユッフェスタイルとは異なり、長テーブルに間隔を空けての会食でしたが、いろいろな方々のスピーチはいずれも内容豊かで楽しいものでした。

2月29日(土)
咸臨丸子孫の会 第22回総会
令和2年度(2020年)の総会が東京都内で開催されました。新型コロナウィルスの影響で出席者が大幅に減少しましたが、関西・中国の会員も含め16名が出席しました。
藤本増夫会長の開会挨拶ののち、例年通り、昨年度の活動報告・決算報告・会計監査、今年度の活動計画・予算案の各議案が諮られ、原案どおり承認されました。また会計役と幹事2名の任期満了に伴い再任が諮られ、承認されました。
その後、懇親会が開かれ、2時間あまり和やかに歓談しました。

総会光景
このページのTOPへ