04x09_shiwaku_info
| 咸臨丸子孫の会 ★2004年秋の旅行企画★ |
||
| 2004(平成16)年10月9日(土)〜10月10日(日) | ||
| ▼咸臨丸渡米時に乗り込んだ水主(水夫)66名中35名の出身地「塩飽」訪問旅行を企画しました。 ▼現地集合・現地解散方式を採用し、参加各位の自由度を高くする企画としました。 ▼高見島・佐柳島出身水主の持ち帰り品が所蔵展示されている多度津町立資料館を見学します。 ▼本島の塩飽勤番所を見学します。 ▼塩飽勤番所顕彰保存会の方々との懇親を図ります。 一般公募は終了しました。 |
||
| 【小杉伸一/会員】 |
2004秋の旅行「塩飽訪問」
2004年8月28日現在
| 参加者数 | 20名 | 内訳 | 男性 | 10名 | |
| 女性 | 10名 | ||||
| 咸臨丸にかかわった以下の子孫と咸臨丸を核とした 歴史研究にたずさわっている方々が参加されます。 あと3名程増える見込です。 |
|||||
| 軍艦奉行(提督) 木村摂津守喜毅 |
艦将(船長) 勝麟太郎/勝海舟 |
砲術方兼運用方 佐々倉桐太郎 |
|||
| 運用方 浜口興右衛門 |
測量方 小野友五郎 |
蒸気方 小杉雅之進 |
|||
| 本島甲生浦出身水主 大熊実次郎 |
高見島出身水主 吉松 |
榎本艦隊咸臨丸副艦長 春山 弁蔵 |
|||
| 第一日目【10月9日(土)】 |
| 8時 |
JR高松駅近隣ホテルのレストラン集合 |
| 10時頃 |
多度津町立資料館見学 |
| 12時頃 |
多度津港から高見島へ移動し、島内見学 |
| 16時半頃 |
高見島から本島へ移動 |
| 17時頃 |
本島泊港着 |
| 18時半頃 |
塩飽勤番所顕彰保存会の方々との懇親会 |
| 第二日目【10月10日(日)】 |
| 9時半頃から<訪問順序未定> |
塩飽勤番所見学 |
| 14時頃 |
本島泊港にて解散 |
| オプション企画 もっと塩飽を見たいというご要望にお応えした案です。 |
| 第二日目【10月10日(日)】 |
| 基本旅程解散(14時頃)後 |
夕刻まで自由時間 |
| 第三日目【10月11日(祝)】 |
| 8時半頃 |
本島から佐柳島へ移動 |
| 9時頃から正午頃まで |
佐柳島訪問・見学 |
| 正午頃から |
佐柳島から多度津へ移動 |
| 13時頃 |
JR多度津駅にて解散 |
| ←塩飽訪問へ戻る。 |
咸臨丸子孫の会